2011年08月29日
シンプルジェル☆
こんにちは~
昨日は名護もエイサー祭りでしたね
家族で見に行ったんですけど、傘、飲み物等準備が甘く、、、旦那さんのお友達家族にすっかりお世話になってしまいました

来年こそはしっかり準備して、行かなきゃな~
今日もネイルの紹介をします
先週ジェルネイルでお越しのお客様です

娘さんの結婚式で、内地に行くそうで、その前にネイルとヘアカラーをしました
仕事では派手なネイルができないので、ピンクベージュでうっすらと
これなら仕事でも大丈夫ですね
台風に当たらなくて良かった~

昨日は名護もエイサー祭りでしたね



来年こそはしっかり準備して、行かなきゃな~

今日もネイルの紹介をします

先週ジェルネイルでお越しのお客様です

娘さんの結婚式で、内地に行くそうで、その前にネイルとヘアカラーをしました

仕事では派手なネイルができないので、ピンクベージュでうっすらと

これなら仕事でも大丈夫ですね

台風に当たらなくて良かった~

Posted by SOKIHA at 14:19│Comments(2)
│ジェルネイル
この記事へのコメント
結婚式に関する意見を言わせてください。
披露宴の媒酌人の挨拶で、新郎・新婦の名前に言及する際「新郎・○○君」「新婦・○○さん」と言う場合が多いようですが、「新郎・○○さん」「新婦・○○さん」と、両方さん付けの方が良いと私は思います。「さん」は年長者にも使えるが「君」は同輩か目下の人にしか使えないため、不公平感を感じるからです。
私は去年、中学時代の先生のブログにコメントしたとき、コメントの返事の中で私の名前をさんづけで書かれて、翌日呼び捨てでもいいよとコメントを返しましたが、やっぱりやめとけばよかったかと相当悩みました。なぜなら12年間の長い学校生活のなか、男の子の「君」に対して女の子は「さん」で呼ばれることは何度もありますから。先生はさん付けで書いた理由について「大人として見てるから」とも言ってました。ブログではさん付けで呼ばれても、結婚式の媒酌人の挨拶では君付けで呼ばれるというの、私は嫌です。
披露宴の媒酌人の挨拶で、新郎・新婦の名前に言及する際「新郎・○○君」「新婦・○○さん」と言う場合が多いようですが、「新郎・○○さん」「新婦・○○さん」と、両方さん付けの方が良いと私は思います。「さん」は年長者にも使えるが「君」は同輩か目下の人にしか使えないため、不公平感を感じるからです。
私は去年、中学時代の先生のブログにコメントしたとき、コメントの返事の中で私の名前をさんづけで書かれて、翌日呼び捨てでもいいよとコメントを返しましたが、やっぱりやめとけばよかったかと相当悩みました。なぜなら12年間の長い学校生活のなか、男の子の「君」に対して女の子は「さん」で呼ばれることは何度もありますから。先生はさん付けで書いた理由について「大人として見てるから」とも言ってました。ブログではさん付けで呼ばれても、結婚式の媒酌人の挨拶では君付けで呼ばれるというの、私は嫌です。
Posted by 上原卓 at 2011年09月06日 16:41